【お腹鳴ると痩せる】空腹時にお腹がグ〜となる理由と、腹鳴を利用した3つのダイエット方法と1つの注意《第82回》

ダイエット

お腹が空いた時になる「グ〜」という音(腹鳴)を、ダイエットに活用しましょう!

からだギモンブログ
からだギモンブログ

今回の記事は、次の3つの疑問や悩みを解決します↓

  • 腹鳴について知りたい
  • 腹鳴のダイエット活用方法3選
  • お腹が鳴ることの不安要素1つ

さっそく結論からお伝えします!

腹鳴とは、空腹時に起きる内臓収縮運動のこと

ダイエッターは、腹鳴を感じてから食事を摂ろう

腹鳴を感じたら、まず水分とたんぱく質を摂取しよう

空腹以外で腹鳴がある場合は、腸閉塞の可能性を考える

カンタンにですが、自己紹介をさせてください!

  • 84年生まれ ドラゴンボール、スラムダンク世代
  • スパルタンSGX coachとして活動中
  • トレーニング指導歴20年 現役最前線のパーソナルトレーナー
  • ダイエットとボディメイクをメインとした、トレーニングと栄養指導が得意
  • これまでに600人以上のボディメイクに成功
  • 今も積極的に勉強会やセミナーに参加し、情報のアップデートは随時更新
  • からだに対するギモンをお持ちであれば、別記事もご覧ください&ご質問お待ちしております^ ^ ↓

スポンサーリンク

▷腹鳴とは

まず、腹鳴について解説させていただきます。

腹鳴(ふくめい)とは、空腹時に胃から大腸までの内臓収縮が行われたときに鳴る音です。

別名、空腹時収縮とも呼ばれます。

空腹時収縮とは・・・

次の食事に備える為に腸内を掃除し、腸内細菌の過剰増殖を防ぐ活動のことです。

つまり、ダイエットをする上で「腹鳴を聞く」ということは↓

お腹空いたよね!

次のゴハンを食べても大丈夫なタイミングだよ!

このように、食事のタイミングを教えてくれる効果を持ちます。

次に、この腹鳴をダイエットにどのように活用すべきかを、3つ紹介させて頂きます。

腹鳴を聞く(感じる)まで食事は取らない

食事を摂る際は、腹鳴を感じてからにしましょう。

間食やつい一口の繰り返しで、満腹中枢が麻痺してしまい、腹鳴はおろかダイエット効率全体が悪くなってしまいます。

しっかりと腹鳴を感じて、「お腹空いたー!」とちゃんと脳が判断してから、食事を摂ることをお勧めします。

腹鳴を聞いたら、まず水分とたんぱく質を摂取する

お腹がグ〜と鳴ったら、まず水分とたんぱく質の摂取をしましょう。

そうすることで、体の隅々までたんぱく質が行き届きます。

たんぱく質を摂取することで↓

  • 基礎代謝の向上
  • ダイエット効率のアップ

水分プラスたんぱく質といえば、プロテインですよね。

つまり、プロテインドリンクは最強のダイエット食になり得るということです

コンビニやスーパーで、すぐ飲めるのを購入してもいいですし

コスパを考えるならプロテインを購入して、自分で作るほうが断然安く済みますので、この機会にご検討ください。

各社のお試しパックを、3つ紹介させていただきます↓

△ 目次に戻る



腹鳴を聞いたら、「痩せてきてる!」と喜ぼう!

最後はプラセボ効果になりますが、案外バカに出来ないので紹介させていただきます。

お腹がグ〜となったら、「やった!痩せてきてる!」と喜びましょう!

それが、プラセボ効果(思い込み)ダイエットです。

実際にこれを続けることで、胃袋自体が小さくなり、そんなにたくさんの量は受け付けなくなります。

それに、お腹の中(腸内)がスッキリしているので、下腹部ぽっこり感が気になる方は、是非チャレンジしてみてください。

▷1つの注意点について

上記で解説した通り、空腹時の腹鳴をダイエッターは利用すべきものです。

ですが、ここで一つ例外(注意点)を紹介させていただきます。

それが、腸閉塞(ちょうへいそく)です。

腸閉塞とは・・・

腫瘍や異物により、小腸や大腸の幅(通り道)が狭くなってしまうこと表します。

食べ飲みしたモノは、消化器系(食道、胃、十二指腸、小腸、大腸)を使って消化、吸収、排出が行われます。

この狭くなった腸内を食物が通る時にも、腹鳴はするので、空腹で鳴っているのか、不健康でなっているのかの確認する必要があります。

※健康診断等で判断できます。

もしもお腹が空いてないけど、やたらお腹がグーとなる場合が3週間続くようなら、病院受診をご検討ください。



▷まとめ:3つの利用法と1つの注意点

腹鳴とは、空腹時に起きる内臓収縮運動のこと

  1. 腹鳴を感じるまでは食事を取らない
  2. 腹鳴を感じたら、まず水分とたんぱく質を摂取する
  3. 腹鳴を感じたら、喜びましょう

空腹以外で腹鳴がある場合は、腸閉塞の可能性を考える

さっそく今日から、腹鳴を聞けるようにチャレンジしてみましょう!

例えば・・↓

  • お昼の12時だからお腹すいてないけど、何か食べないと(時間食い)
  • お土産頂いたから、さっきゴハン食べたばかりだけど食べちゃおう(追加摂取)

ダイエットを志している方で、もしこの上記のようなことがあれば、今すぐにでも改善して欲しいです。

まず「時間食い」と呼ばれる、「◯◯時だから食事にする」という考えは、今この瞬間に思考を書き換えましょう。

1日2食だっていいんです。

食事回数や朝ごはん問題などについては、こちらの記事をご覧ください。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

今回の内容が、少しでも読者様のギモン解決や、QOL向上になるよう願っています。

内容がいいねと思ったら、知り合いやご家族、大切な友人にシェアしていただけたら嬉しいです。

メールマガジンの配信もしていますので、そちらのご登録もお待ちしております。

ニュースレターのご登録、宜しくおねがいします!

\ からだのギモンを解決する為のブログをアップし続けます! /

スパムはしません!詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。

  • 「◯◯について知りたい!」
  • 「最近◯◯って流行っているけど、実際どうなの?」
  • 「◯◯に悩んでいるから、アドバイスが欲しい」etc...

上記のようなギモンや悩みがありましたら、下記フォームよりコメントをお待ちしております。

    【痩せ体質になろう】あなたはいくつ当てはまる?チェックリスト13選《第142回》
    【最強のダイエット食材スーパー大麦】食物繊維で激痩せする理由3選《第141回》
    【オートミールで痩せる】パーソナルトレーナーが勧めるオートミール4選!《第140回》
    【朝こそたんぱく質】必ず摂取すべき理由3選《第139回》
    【2025年初戦!】茨城スパルタンレースの持ち物や障害物など《第138回》
    この記事を書いた人
    SGX coach 矢野貴宏

    2025年現在、パーソナルトレーナー歴20年の現役指導者です。
    〈千葉県八千代市緑が丘西 加圧パーソナルジムSTYLE〉

    *STYLE代表パーソナルトレーナー
    *Spartan SGX コーチ

    このブログでは、様々な体のギモンにお答えし、スパルタン専任コーチとして様々な情報をアップします。

    ・ダイエット情報
    ・姿勢改善
    ・腰痛や肩こりの緩和
    ・栄養情報、食事関連
    ・スパルタンレース情報

    運動初心者さんに伝わるような内容から、専門家が理解していればいいような、マニアックな内容までお伝えさせていただきます。

    ギモンや質問、悩みがありましたらお気軽にコメントください!

    SGX coach 矢野貴宏をフォローする

     

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました