【お酒を飲む人へ】お酒について絶対に知っておくべき4つの情報!《第11回》

Q&A

今回の内容は、お酒を飲む時に気をつけてほしい【4つの情報】をお伝えします。

さっそく結論から、お伝えします!

  1. おつまみは、たんぱく質系のものを選ぶ
  2. チェイサーを常に置き、お酒と同等のお水を飲む
  3. 休肝日を必ず作る
  4. ビタミン、ミネラルを摂取する

これから順番に解説させて頂きます。

50代 男性
50代 男性

人によって「飲み過ぎ」という飲む量も違ってくるし、お酒は太るというけど、なんで太るんですか?

ネットを見てもありきたりな文章しか載っていないし、どうすればいいか悩んでいます。

お酒に関して何か良い情報があれば、教えてください。

ご質問ありがとうございます!

今回のブログでは、お酒と上手に付き合う方法や、お酒の席で、どんなおつまみを食べたらいいかなどを解説させて頂きます。

カンタンにですが、自己紹介をさせてください!

  • 84年生まれ ドラゴンボール、スラムダンク世代
  • トレーニング指導歴19年 現役最前線のパーソナルトレーナー
  • ダイエットとボディメイクをメインとした、トレーニングと栄養指導が得意
  • これまでに600人以上のボディメイクに成功
  • 今も積極的に勉強会やセミナーに参加し、情報のアップデートは随時更新
  • からだに対するギモンをお持ちであれば、別記事もご覧ください&ご質問お待ちしております^ ^ ↓

スポンサーリンク

▷お酒との上手な付き合い方と、大前提について

「酒は呑んでも呑まれるな」

このようなことわざがあるように

お酒の飲み過ぎで酷く酔ってしまい、自分を見失うようなことは避けなければならない」という意味です。

お酒を飲んで失敗した経験がある方は、きっと少なくないと思います。

特にダイエッターの方は

「アルコールを控えることでダイエット結果が出やすくなる」ということは、必ず覚えておくといいと思います。

お酒は、結果が出たあとのご褒美にとっておきましょう。

もしもこの読者様で

お酒を飲むのが生き甲斐なんや!

お酒を我慢するくらいなら、ダイエットなんかどうでもいい!!

このような考え方をしているのならば

「上手なお酒との付き合い方を学ぶ」という観点で

このあとの内容を読んで頂ければと思います。

アルコール分解の流れ

お酒に含まれるアルコールは「液糖」という糖に分類されます。

そのままの形で、口 → 胃 → 小腸からどんどん吸収されてしまい

全身を巡ったあとの最後に肝臓へと運ばれます。

肝臓では、アルコールを分解する為の酵素が待ち受けており

アセトアルデヒドが作られ

脂肪酸へと姿を変えて

脂肪へと変わってしまいます。

このアセトアルデヒドは猛毒で

この解毒が追いつかないことで、二日酔いや頭痛、

悪酔いの原因となってしまいます。

△ 目次に戻る



▷お酒を飲む時に知っておいて欲しい4つの情報

  1. おつまみは、たんぱく質系のものを選んで食べる
  2. チェイサーを常に置き、お酒と同等のお水を飲む
  3. 休肝日を必ず作る
  4. ビタミン、ミネラルを摂取する

順番に解説させて頂きます。

おつまみはたんぱく質のものを摂取する

たんぱく質系の食べ物をおつまみにすることで、アルコールの吸収速度を緩やかにしてくれます。

定番のおつまみ、「枝豆」です。

アルコールの吸収速度などは関係なしにして

枝豆をおつまみにしていた、という方も多いのではないでしょうか。

こういった昔からの知恵が、知らず知らずのうちに続いているんですね。

タンパク質に関しては、下記の記事もご覧ください。

△ 目次に戻る

チェイサーを常に置き、お酒と同等のお水を飲む

お酒と一緒に、お水を飲みましょう。

ビールを中ジョッキのんだら、同じ量のお水を飲む。

焼酎グラス1杯呑んだら、お水を同じ量飲む。

日本酒1杯呑んだら、同じ量の水を飲む。

これをするだけで、

  • アルコールの排出を促すことができる
  • 頭痛や眠気など、アルコール独特の症状を抑えることができる
  • 翌日にアルコールを持ち越す可能性が低くなる

こういったメリットを受けることができます。

△ 目次に戻る

休肝日を必ず作る

休肝日、必ず作りましょう。

冒頭でもお伝えした通り、アルコールの最終着地場所は「肝臓」です、

本来肝臓は、アルコールを解毒する為ではなく、食べたもの(栄養)を全身に送る、とても重要な役割を持つ内臓です。

この大事な内臓を、アルコール処理の為だけに使われていたら

  • 末端まで栄養が届かなくなる
  • 脂肪燃焼効率が落ちる
  • 代謝が低下し続ける

こういった、デメリットだらけになってしまいます。

最低でも週に1回、できれば週に3〜4回は休肝日を作りましょう。

△ 目次に戻る

ビタミン、ミネラルを摂取する

ビタミン、ミネラルを摂取しましょう。

これは、食べ物からでもいいですし、サプリメントを活用してもOKです。

アルコールの処理には肝臓が使われると、前述しましたが

その時に「ビタミンB群」の栄養素がメインで使われます。

また、アルコール処理と同時に活性酸素(体のサビ)も作ってしまうので

これを処理する為に、ビタミンA、C、Eも必要になってきます。

サプリメントで摂取するなら、お酒を飲む前がお勧めです。

お酒を飲んだ量に応じて、寝る前にもう一度摂取してもいいかもしれません。

△ 目次に戻る



まとめ

お酒を飲むときに知っておいて欲しい4つの情報を、お伝えします。

  1. おつまみはたんぱく質系のものを摂取する
  2. チェイサーを常に置き、お酒と同等のお水を飲む
  3. 休肝日を必ず作る
  4. ビタミン、ミネラルを摂取する

最後にマメ知識を紹介して、終わりにしたいと思います。

からだギモンブログ
からだギモンブログ

ビタミンB群を摂取すると、オシッコが黄色くなります。(B2の色)

ですが、アルコールを飲むと透明になるんです。

それだけ、体内(肝臓)でアルコール処理の為にビタミンBが

使われているということなんですね。

上手にサプリメントを使って、アルコール処理能力を高めましょう!

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事がいいねと思ったら、シェアをお願いします。

コメントもお待ちしております♪

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました