【なぜ痩せる?】糖質制限をすると体重が落ちる3つの理由とステージ別の摂るべき糖質量について《第134回》

ダイエット

糖質制限ダイエットで体重が落ちる、3つの理由を解説させていただきます。

まずは結論からご覧ください↓

3つの理由

  1. むくみが抜けるから
  2. 内蔵(消化器系)の収縮が起こるから
  3. 血液量が低下するから

質問いただきました!

なぜ糖質制限をしてはいけないんですか?

健康的なダイエットではないのと、食べれば太る(リバウンドする)からですね。
これから詳しく解説させていただきます!

カンタンにですが、自己紹介をさせてください!

  • 84年生まれ ドラゴンボール、スラムダンク世代
  • トレーニング指導歴19年 現役最前線のパーソナルトレーナー
  • ダイエットとボディメイクをメインとした、トレーニングと栄養指導が得意
  • これまでに600人以上のボディメイクに成功
  • 今も積極的に勉強会やセミナーに参加し、情報のアップデートは随時更新
  • からだに対するギモンをお持ちであれば、別記事もご覧ください&ご質問お待ちしております^ ^ ↓

スポンサーリンク

糖質制限(糖質をまったく摂らない食事方法)をすると、ほぼ間違いなく体重を落とすことができます。

ですが、体脂肪はそのままですし、皮は残るので結果的に良くない結果となるんです。

ではなぜ体重が落ちるのかについて、3つ解説させていただきます。

むくみが抜ける

糖質は、それ自体に水分を含みます。

摂取すると体内にある余分な水分と手と結び、むくみへと繋がるんです。

なので糖質を制限すると、自然とむくみが抜けるので、その分の体重を減らすことができます。

※体重が減るだけで、体脂肪がなくなるわけではないのでご注意を。

内臓が小さくなる

食事量を制限すると、胃や腸などの消化器系の内臓達は、活動の機会が減ります。

そうすると、その小食の量を分解、吸収するだけでよくなりますから、自然と内臓たちも小さくなるんです。

血液量の低下

血液は骨髄(こつずい)で作られます。

その原材料となるのが、糖質であるブドウ糖です。

制限生活を続けると、血液を作る材料不足に陥る為、血液量の低下=体重の減少へと繋がります。

貧血ぎみがあったり、冷え性がある方は、ごはんを食べるだけでも改善されるケースが少なくありません。

ブドウ糖、たんぱく質、鉄などのミネラルを摂取しましょうね。



糖質制限の副作用4つ

ここからは、糖質を制限したダイエットで痩せた(体重が落ちた)はいいけど、そのあと食べ始めたら待っている怖い副作用について4つ紹介します。

リバウンドする(元の体重以上)

今まで枯渇していた細胞に栄養が行き渡ることで、全身にある約60兆個の細胞達は、一気に潤いをもちます。

それらは短期間に肥大し、むくみ、あっという間に元の体型や体重に早戻り。

「こんなはずじゃなかったのに」

このような言葉を良く聞きますので、ちゃんと食べて痩せる食事に取り組みましょうね。

代謝が悪くなる(老化進行)

穀類を食べて成長してきた歴史があるので、我々の体は糖質(ブドウ糖)を摂取することで動く内臓や体になっています。

糖質制限を解除しても、体の機能がかなり低下しているので、代謝の悪化は言わずもがな。

ノンアンチエイジング(老化進行)へと繋がるので要注意です。

今後痩せにくくなる

上で代謝の低下について触れましたが、それがこの「今後のダイエット」にも影響してきます。

「また痩せたい」と思ったとき、体のあらゆる代謝機能が低下しているので、痩せにくくなってしまうんです。

健康被害が出る

糖質を制限すると、脳へのエネルギー供給は断たれ、皮膚はカサカサになり、爪や髪、臓器までもボロボロになってしまいます。

理論上大丈夫でもいざ実践してみると、眠れない、疲れが取れない、風邪をひきやすいなどの健康被害が出ることはあきらか。

健康的に体脂肪を落とす「本質的なダイエット」を成功させる為に、糖質制限はするべきではないと考えます。



では次に、「どれくらいの糖質をとるべきなのか」について解説していこうと思います。

今まで糖質を抑えた食生活をしてきたので、いまさらごはんを食べるのが怖い!という方へ。

3つのダイエットステージに合わせて、解説させていただきます。

ダイエット初期(0〜6ヶ月)

食事全体の40%に設定し、まずは膨らんだ胃袋を小さくすることから始めましょう。

丼ものやラーメンはやめて、和定食をイメージした内容の食事を3食摂ることが、ダイエットのスタートです。

ダイエット中期(半年〜)

食事全体の50%に設定した糖質量にしましょう。

主食、主菜、副菜のバランスを考え、たんぱく質を多めに摂るようなメニューを意識してください。

体型維持期

ある程度体重や見た目も代わり、体型を維持するときは、食事全体の60%に設定してみてください。

ごはんの種類は白米、雑穀米、玄米などありますが、口に合ったものを選んで頂ければと思います。



最後にまとめです。

3つの理由

  1. むくみが抜ける
  2. 内蔵(消化器系)の収縮
  3. 血液量の低下

4つの副作用

  1. リバウンドする
  2. 代謝が悪くなる
  3. 今後痩せにくくなる
  4. 健康被害が出る

ごはんは、ダイエットトレーニーだけではなく、生きる全ての人にとって必要な栄養素です。

筋肉や骨、血液をつくり、精神を落ち着かせる気持ち面や各種ホルモン作用まで、幅広く関係してきます。

一時的に体重を落とすのでははく、健康を第一に考えたダイエットを成功させる為にも、糖質とうまく付き合った食事をしましょう。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この内容が、少しでも読者様のギモン解決や、QOL向上になるよう願っています。

内容がいいねと思ったら、知り合いやご家族、大切な友人にシェアしていただけたら嬉しいです。

メールマガジンの配信もしていますので、そちらのご登録もお待ちしております。

ニュースレターのご登録、宜しくおねがいします!

\ からだのギモンを解決する為のブログをアップし続けます! /

スパムはしません!詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。

  • 「◯◯について知りたい!」
  • 「最近◯◯って流行っているけど、実際どうなの?」
  • 「◯◯に悩んでいるから、アドバイスが欲しい」etc...

上記のようなギモンや悩みがありましたら、下記フォームよりコメントをお待ちしております。

    【スパルタンレース】2024年6月千葉の内容を徹底予想!種類の解説あり《第135回》
    【なぜ痩せる?】糖質制限をすると体重が落ちる3つの理由とステージ別の摂るべき糖質量について《第134回》
    【たんぱく質摂れる】2024年最新版!ローソンのダイエットメシを10種類紹介《第133回》
    【辛い寝違えの対処法】首のケア方法5選を紹介《第132回》
    【1週間で5kg落とす】これが超具体的な方法だ!《第131回》
    この記事を書いた人
    矢野 貴宏

    2024年現在、パーソナルトレーナー歴19年の現役指導者です。

    【千葉県八千代市緑が丘 ダイエット専門 加圧&パーソナルトレーニングジムSTYLE】

    このブログでは、様々なからだのギモンにお答えさせていただきます!

    ・ダイエット情報
    ・姿勢改善
    ・腰痛や肩こりの緩和
    ・栄養情報、食事関連
    ・こどもの運動神経活性化や発育

    運動初心者さんに伝わるような内容から、専門家が理解していればいいような、マニアックな内容までお伝えさせていただきます。

    ギモンや質問、悩みがありましたらお気軽にコメントください!

    矢野 貴宏をフォローする

     

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました