
ダイエット結果を出したくて、パーソナルトレーニングジムに通うことにしました。
そしたら、「プロテインを飲もう!」と勧められましたが、理由がよくわかっていません。
是非、解説をお願いします。

質問ありがとうございます!
プロテインの重要性ですね。
重要性を理解し、結果を出す為のサポートをさせていただきます!

カンタンにですが、自己紹介をさせてください!
- 84年生まれ ドラゴンボール、スラムダンク世代
- スパルタンSGX coachとして活動中
- トレーニング指導歴20年 現役最前線のパーソナルトレーナー
- ダイエットとボディメイクをメインとした、トレーニングと栄養指導が得意
- これまでに600人以上のボディメイクに成功
- 今も積極的に勉強会やセミナーに参加し、情報のアップデートは随時更新
- からだに対するギモンをお持ちであれば、別記事もご覧ください&ご質問お待ちしております^ ^ ↓
はじめに:現代人の栄養不足という現実
現代の忙しいライフスタイルでは、食事だけで必要な栄養素をすべて摂取するのは難しいものです。
特にタンパク質は、筋肉の維持や免疫機能のサポートに重要ですが、不足しがちです。
プロテイン(たんぱく質)の重要性とは?
「プロテイン=筋肉のための粉」と思っていませんか?
確かにトレーニングをする人にとっては欠かせない存在ですが、実はすべての人の健康維持にとっても非常に重要な栄養素なのです。
プロテイン(たんぱく質)は体の“材料”
人間の体は、水を除けばほとんどが「たんぱく質」でできています。
筋肉・皮膚・髪の毛・内臓・ホルモン・酵素・免疫細胞など、すべてにたんぱく質が関わっています。
つまり、プロテインは生命活動の土台。不足すると以下のような不調が起きやすくなります。
- 肌や髪の調子が悪い
- 疲れやすい
- 筋力が落ちる
- 免疫力の低下(風邪をひきやすくなる)
- 集中力・やる気の低下
現代人は慢性的なたんぱく質不足
厚生労働省の調査によると、日本人の多くが推奨量に届いていないことがわかっています。
特に以下の4つに当てはまる人は要注意!
- 食事がパンやおにぎり中心の人
- 外食やコンビニ弁当が多い人
- ダイエット中で食事量を減らしている人
- 高齢者(筋肉量の減少を防ぐ必要あり)
1日に必要なたんぱく質量は?
一般的な目安は以下の通りです↓
人のタイプ | 体重1kgあたりの目安量 |
---|---|
一般成人 | 約1.0g |
トレーニングしている人 | 1.2〜2.0g |
ダイエット中の人 | 1.5〜2.0g |
たとえば、体重60kgの人が筋トレをしているなら、1日90〜120g程度が理想です。
ですが、これを毎日の食事だけで摂るのは結構大変。
ここでプロテインパウダーの出番です。
プロテインを活用するメリット
- 手軽:1杯で約20gのたんぱく質が摂れる
- 食事の質を高められる:朝食に追加、間食の代わりにも
プロテインは「サプリメント」というよりも、「便利なたんぱく質食品」として考えるのが正解です。
どのタイミングで飲めばいい?
目的によっておすすめのタイミングは異なります
- 朝食時:夜間に分解された筋肉をケア。
- 間食:無駄なスナックを減らせて一石二鳥。
- 就寝前:カゼイン系のゆっくり吸収されるプロテインがおすすめ。(お腹が壊しにくければホエイでもOK)
プロテイン売上ランキング(2025年5月最新)
以下は、最新の売上データと私自身の見解を踏まえたプロテインのランキングです。
1位:ザバス ホエイプロテイン100 リッチショコラ味2,200g
日本の定番ブランド。溶けやすく、味も良好。
- 2位:Optimum Nutrition Gold Standard 100% ホエイプロテイン
世界的に人気。高品質なホエイプロテイン。
- 3位:マイプロテイン Impact ホエイプロテイン
コストパフォーマンスに優れ、多彩なフレーバーが魅力。

売上ランキング的には3位となりましたが、個人的には圧倒的1位です!
コスパ最強、美味しい、長く飲み続けるものなのでお勧めできます!
- REYS ホエイプロテイン 山澤礼明監修
国内製造で安心。ビタミン7種配合。
- Muscletech ニトロテック ホエイゴールド
筋肉増強を目指す方におすすめ。
これらのプロテインは、それぞれ異なる特徴を持ち、目的や好みに応じて選ぶことができます。
例えば、ザバス ホエイプロテイン100は日本製で安心感があり、Optimum Nutrition Gold Standardは世界的に評価の高い製品です。
また、マイプロテインはコストパフォーマンスに優れ、多彩なフレーバーが楽しめます。
目的やライフスタイルに合わせて、最適なプロテインを選びましょう。
まとめ:プロテインは現代人の「栄養習慣の味方」
忙しい毎日でも健康的な体を作るために、たんぱく質の意識的な摂取は必須。
食事だけで足りない分を、手軽で効果的に補えるのがプロテインの魅力です。
「運動してない自分には関係ない」なんて思わず、まずは1日1杯から始めてみましょう。
あなたの体が確実に変わり始めます。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
今回の内容が、少しでも読者様のギモン解決や、QOL向上になるよう願っています。
内容がいいねと思ったら、知り合いやご家族、大切な友人にシェアしていただけたら嬉しいです。
メールマガジンの配信もしていますので、そちらのご登録もお待ちしております。
- 「◯◯について知りたい!」
- 「最近◯◯って流行っているけど、実際どうなの?」
- 「◯◯に悩んでいるから、アドバイスが欲しい」etc...
上記のようなギモンや悩みがありましたら、下記フォームよりコメントをお待ちしております。
コメント